研究室・職場における緊急時の対応マニュアル【化学実験での緊急時対応】

化学実験

研究室や職場での事故や災害は、適切な対応をすることで被害を最小限に抑えることができます
本記事では、やけどや切り傷、薬品やガスによる中毒、火災、地震などの緊急事態における適切な対処法を紹介します。
安全対策を学び、万が一の事態に備えましょう

やけどを負った際の対応

やけどを負った場合は、以下の対応を行いましょう。

  • 水道水10分以上冷やす(適切な水温は10~15℃)。
  • 熱湯が衣服にかかった場合は、衣服を着たまま冷却し、皮膚と接触しないように注意する。
  • 衣服が燃えている場合は、水をかけて消火し、必要に応じて傷をつけないように衣服を切る
    または脱がす
  • 重いやけどの場合は、氷を清潔な布で包み、冷やしながら直ちに医務室または病院へ行く。

切り傷・擦り傷を負った際の対応

切り傷や擦り傷の応急処置は次の手順で行います。

  • ガラスの破片を取り除く。
  • 水道水傷口洗浄する。
  • きれいな布で水気を拭き取り傷部分を消毒する。
  • 絆創膏やガーゼなどで止血する。
  • ガラスによる外傷の場合、破片が残っていないことを確認する。
  • 大きなけがの場合、止血の応急処置をし、直ちに病院へ搬送する。

薬品による中毒を起こした場合の対応

薬品を誤って吸い込んだり、飲み込んだりした場合、適切な対応を行いましょう。

  • 誤って吸い込んだ場合
    • すぐに吐き出す
    • 直ちに水道水でうがいをする
  • 誤って飲み込んだ場合
    • 多量の水を飲ませて吐かせる
  • 皮膚に付着した場合
    • 水道水で十分に洗い流す

ガスによる中毒を起こした場合の対応

ガス中毒のリスクを最小限に抑えるため、以下の対応を行いましょう。

  • 直ちに通気の良い場所に移動して休ませる
  • 周囲の人も危険であるため、速やかに気体の遮断などの安全対策を取る。

目に薬品が入った場合の対応

アルカリ性の薬品は特に危険で、失明の恐れがあります。
適切な対処を行いましょう。

  • 必ず保護メガネを着用して作業を行う。
  • 目に薬品が入った場合は、すぐに水道水で洗う
  • 当事者は目を閉じてしまうことが多いため、周囲の人が手伝って洗う
  • 洗面器の水に顔をつけ、まばたきを繰り返すのも有効。

地震発生時の対応

地震発生時には、冷静な行動が求められます。

  • 日頃からの備え
    • 避難口を確認しておく。
    • 避難訓練に参加する。
    • 消火器の使用方法を習熟しておく。
    • 通路の整理整頓を心掛け、避難経路を確保しておく。
  • 地震が発生時
    • 大型装置やガスボンベの転倒・落下に注意し、近づかない。
    • 実験中であれば、ただちにガスの元栓を閉め電気のスイッチを切る
    • 高層の研究室では特に揺れが大きくなるため、実験台上の機器の転倒に注意する。
    • 扉やドアを開け、脱出口を確保する。

火災発生時の対応

火災が発生した場合は、迅速かつ冷静行動しましょう。

  • 事前備え
    • 避難口を確認しておく。
    • 消火訓練に参加する。
    • 消火器の使用方法を習熟しておく。
  • 火災発生時の対応
    • 周囲の人に大声で知らせ協力を求める
    • 化学薬品が関与する場合は水をかけると危険なことがあるため、担当者の指示を仰ぎ、消火活動を行う
    • 火元(ガスコックや電源)を止める
    • 燃えやすいものを遠ざける
    • 危険物を別の場所に移し二次災害を防ぐ。

消火が困難と判断した場合は、直ちに消防へ連絡し、退避する。

  • 衣服がついた時の対応
    • 走り回らず、素早く脱ぎ捨てるか、床に転がって消す
    • 水をかけるか、濡れた雑巾などでたたいて消火する
    • 消火シャワーまで走り、速やかにシャワーを浴びる

消火器の使用方法

消火器には普通火災用、油火災用、電気火災用などがあります。
使用方法は以下の通りです。

  1. 安全ピンを抜く。
  2. ノズルを火災の方向へ向けてしっかり持つ。
  3. レバーを握る。

詳しい説明は消火器に記載されているため、事前に確認しておく。

まとめ

研究室や職場では、日頃から緊急時の対応方法を理解し、準備しておくことが重要です

  • やけどや切り傷清潔な状態で冷却・消毒し、必要に応じて医療機関へ
  • 薬品やガスの中毒は、速やかに対処し、場合によっては医療機関に相談
  • 地震や火災の際は、人命第一に行動し、日頃からの備えを怠らない

また、緊急時には落ち着いて適切な行動をとることが大切です
事前にしっかりと準備をして、安全な環境で作業を行いましょう。

北摂在住の理系院生です!
地元のお店で美味しいグルメを楽しむのが趣味で、特に洋菓子や麺類のお店めぐりが好きです。
ブログでは、北摂エリアのおすすめスポットやグルメを中心に紹介しつつ、時折、研究分野に関連した科学的な情報も発信していきます!
得意分野は結晶学や顕微鏡、原子力工学、ポンプ技術、阪神タイガースなどです。
ぜひお気軽にご覧ください!

北摂のアトムくんをフォローする
化学実験
北摂のアトムくんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました