アンモニア水の取扱い~実験で使用する際の注意点~
水酸化ナトリウムの取扱い方法をリストにまとめました。
- 臭いを直接かがない
- 毒性に注意する
- 可燃性を有するため、取り扱いには十分に注意する
- 気密性のある容器に保存する
- ポリエチレン容器に入れて保存する
- 保存時は酸と区別する
- 冷所で保存する
刺激臭を有するため、直接臭いをかがないように注意しましょう。
温度の上昇によってアンモニアは気化して放出されます。
気体状態のアンモニアは毒性を有するため、取扱いには十分に注意しましょう。
また、気体状態のアンモニアは可燃性であるため、取扱いに留意しましょう。
アンモニア水は強いアルカリ性を示すため、気密性のあるポリエチレン製容器に入れ、酸と区別して冷所で保存する。
化学実験における試薬の取扱いについて
化学実験では様々な試薬を使用する。試薬によっては爆発性や有毒性を有したり、混合することにより危険性が発現されるものもある。そのため、使用する試薬の特徴を熟知した上で、実験に取り組まなければならない。
また、試薬は保存状態も大切である。保存方法によっては分解するものもあるので、十分に注意をする必要がある。試薬類は専用の薬品庫に分別して保存するのが良い。必要な量だけ実験室の薬品棚や防爆冷蔵庫などに保管するのも良い。なお、薬品棚などは転倒防止の措置をしておく。
一般的な注意事項
- 多めに試薬を取らない(必要な量だけはかりとる)
- 余分に取ってしまった試薬は元の試薬瓶には戻さない
- 揮発性試薬類は冷暗所に保存する
- 試薬の使用後は直ちにふたをする
- 光によって分解する試薬類は褐色瓶に入れて保存する
- 吸湿性試薬または潮解性試薬はデシケーター内で保存する
コメント